自ら苦労して これを人に頒つ(わかつ) 廣池千九郎
廣池千九郎(ひろいけ ちくろう)
大分県中津市生まれ。教育者、歴史家、法律学者。世界の中で日本の皇室がなぜ連綿と続いているのか、この問いを探求した結果「(皇室の)質の高い道徳の実行にある」と結論を見出し道徳こそが人類の安心・平和・幸福の基礎であると考え、大正十五年に『道徳科学の論文』を完成させ、モラロジーを広く世に提唱した。
自ら苦労して これを人に頒つ(わかつ) 廣池千九郎
廣池千九郎(ひろいけ ちくろう)
大分県中津市生まれ。教育者、歴史家、法律学者。世界の中で日本の皇室がなぜ連綿と続いているのか、この問いを探求した結果「(皇室の)質の高い道徳の実行にある」と結論を見出し道徳こそが人類の安心・平和・幸福の基礎であると考え、大正十五年に『道徳科学の論文』を完成させ、モラロジーを広く世に提唱した。