令和2年節分のご案内

○豆撒式
2月3日 午後3時40分ごろ
神門前にて豆撒式を執り行います
※雨天の場合は神門内にて豆撒式を行います

○福豆頒布
本年の頒布は終了いたしました

令和5年お正月 祈願受付・開閉門時間

○昇殿祈願受付時間
31日:午前9時〜正午

元日(水):午前7時30分〜午後5時(注1)

2日(木):午前8時30分〜午後4時30分

3日(金):午前8時30分〜午後4時30分

4日(土):午前8時30分〜午後4時(注2)

5日(日):午前9時〜午後4時(注2)

6日(月):午前9時〜午後4時(注2)

7日(火):午前9時〜午後3時20分(注2)

(注1)昨年まで元日深夜0時から午前2時まで昇殿祈願を受け付けておりましたが、本年より受付を中止することとなりましたので、ご了承ください。

(注2)4日(土)より予約(会社・団体)の年頭祈願が多数予定されているため、混雑が予想されます。状況によりましては、一時間以上お待ち頂くことがありますのでご了承下さい。また、混雑のためお車のお祓いは5日まで受付できません。
 
 

○開閉門時間
大晦日〜元旦(深夜)について … 楼門(赤色の門)等は開いておりますが、神門(狛犬近くの門)は大晦日の午後5時に閉門となります。神門の開門時間は午後11時30分です。

元日:閉門、午後7時

2日:開門、午前6時15分 閉門、午後6時

3日:開門、午前6時15分 閉門、午後6時

4日:開門、午前6時15分 閉門、午後5時

5日:開門、午前6時15分 閉門、午後5時

6日:開門、午前6時15分 閉門、午後5時

7日:開門、午前6時15分 閉門、午後5時
 

○大晦日の大祓式について
 午後4時斎行

◇飼い主の方へ
大晦日夜間及び正月三が日は、混雑のためペットを連れて参道を含めた境内に立ち入ることをご遠慮いただいておりますので、ご協力ください。

◇御朱印をお求めの方へ
元日より7日までの間は、混雑を避けるため御朱印帳への書き込みは中止しておりますのでご了承ください。(書き置きのものにて対応させて頂きます)

○昇殿祈願受付時間
12月下旬 午前9時から正午まで(午後は未定)

12月30日及び大晦日:受付中止

元日(日):午前8時〜午後5時

2日(月)〜3日(火):午前8時30分〜午後4時30分

4日(水)以降:午前8時30分〜午後4時

※4日(水)より予約(会社・団体)の年頭祈願が多数予定されているため、混雑が予想されます。状況によりましては、一時間以上お待ち頂くことがありますのでご了承下さい。また、混雑のためお車のお祓いは5日まで受付できません。

 □注意
・昇殿できる人数は祈願されるご本人を含む6名様まで(お宮参りの場合は赤ちゃんを含めて6名様まで)とさせていただきます。予めご了承ください。
・行事等により中断することがあります。日毎の詳細はホームページ内の「昇殿祈願の受付時間」を御覧下さい。1週間分の予定を掲載しております。
・新年祈祷神符の郵送は、12月22日から1月3日まで受け付けます。

○開閉門時間
大晦日〜元旦(深夜)について … 午後4時40分一旦閉門いたします。午後11時00分に改めて開門いたします。

元日:閉門…午後7時

2日〜3日:開門…午前6時15分 閉門…午後6時

4日以降:開門…午前6時15分 閉門…午後5時

○大晦日の大祓について
年越大祓式:午後4時斎行(一般の参列はございません)
・大祓人形のお預かり
大晦日まで:授与所前の箱にお納めください
元日以降:神門入って左手の箱にお納めください

◇飼い主の方へ
大晦日夜間及び正月三が日まで、混雑やトラブル回避のためにペットを連れての参拝はご遠慮いただいております。参道を含め、境内に立ち入らないようご協力をお願いいたします。
※大晦日の日中ならびに4日以降は、自由にご参拝いただけます。

◇御朱印をお求めの方へ
12月15日より大晦日の期間、一陽来復の御朱印を頒布いたします。
また元日よりの御朱印は干支の御朱印を頒布いたします。
※いずれも書き置きのものとなります。

十二月の生命の言葉

「天地と 久しきまでに 万代に 仕へ奉らむ 黒酒白酒を」文室真人智努

文室真人智努(ふんやのまひとちぬ)
天武天皇の孫。
初名は智努王。
天平勝宝四年、文室真人姓を賜与され臣籍に下る。
同年十一月二十五日の新嘗会の肆宴で応詔歌を奉り、後に万葉集十九巻に採録された。

十一月の生命の言葉

「父君の にひなめまつり しのびつつ 我がおほにへの まつり行なふ」上皇陛下

上皇陛下
第百二十五代天皇
【ご誕生】昭和八年十二月二十三日
【ご称号】継宮(つぐのみや)
【お印】榮(えい)
【譲位】平成三十一年四月三十日

正月巫女助勤募集のお知らせ

昨年に引き続き本年も正月巫女助勤の募集を行います。

○募集期間…令和元年10月21日〜令和元年11月20日迄

○申込方法…当社指定の申込用紙を授与所にてお渡ししております。

指定の用紙に必要事項を記入して、証明写真(6㎝×5㎝)を添えてご来社下さい。尚、面接(5分〜10分程度)が御座いますので、日時は御相談の上、決めさせて頂きます。

※定員になり次第、募集を締め切ります。何卒ご了承ください。

井草八幡宮 社務所
TEL03-3399-8133

十月の生命の言葉

「高御座 天つ日嗣と 日の御子の 受け伝へます 道は斯の道」本居宣長

本居 宣長(もとおり のりなが)
江戸時代の国学者。
源氏物語、古事記など古典文学の注釈や漢字音、文法などの国語学的研究にすぐれた業績を残した。
また復古思想を説いて儒教を排し、国学の思想的基礎を固めた。
国学四大人の一人

令和元年 井草八幡宮例大祭日程

九月三十日(月) 宵宮
 
●神事
宵宮祭斎行  午後五時
●奉納行事
井草囃子  午後四時より(神楽殿・招神殿)
井草の大太鼓 午後六時より(神門前)
献華  早朝より午後十時まで(回廊)
●神賑行事
文華殿公開  午後四時より午後九時まで
参道の出店  正午より午後十時頃まで
[閉門 午後十時]

 

十月一日(土)当日
 
●神事
当日祭斎行  午前十時(本殿)
●奉納行事
神楽  午前十一時より午後九時まで(神楽殿)
途中休憩あり                       
井 草 囃 子  早朝より(招神殿)途中休憩あり
北辰一刀流  午後一時より午後三時まで(神楽殿)
井草の大太鼓 午後六時より(神門前)
献華  早朝より午後九時まで(回廊)
●神賑行事
野点席  午前十一時三十分より午後四時まで(招神殿前)
文華殿公開  午後一時より午後九時まで
参道の出店  正午頃より午後九時三十分頃まで
[閉門 午後九時三十分]

十月六日(日)渡御 (雨天の場合、神事は中止)
 
●神事
発輿式  午後一時(北祭場)
神輿渡御  北斎場より桃井三丁目緑地公園入口までの青梅街道を御先祓いの御太鼓と御囃子に
先導され、神輿は担がれて渡御いたします。
還幸式  午後五時頃(北祭場)
●奉納行事
井草囃子  午後の予定(神楽殿)
空手道  午後の予定(神門前)

[閉門 午後五時四十分頃]

※例大祭期間中の昇殿祈願受付について
 
九月三十日   13:30 〜 15:30
十月一日   14:30 〜 16:00
十月六日    9:00 〜 11:00、14:00 〜 15:30
※但し、九月三十日、十月一日、六日は自動車のお祓いは受付出来ません。