四月の生命の言葉及び、井草民俗資料館公開について

「いにしへの道を聞きても唱えてもわが行いにせずばかひなし」島津忠良
昔の貴重な道について聞き、それを口に出して唱えることができても、それを自分自身の行動にすることができなければ、何の甲斐もないことである。『島津日新公いろは歌』

島津忠良(しまずただよし)
一四九三〜一五六八年。薩摩の戦国大名。忠良は、琉球を通じて対明貿易や城下町の整備、養蚕産業の振興、家臣団の育成に励み、後に島津家「中興の祖」と仰がれた。忠良の教育論は島津家に代々受け継がれることになり、その後の薩摩独特の士風と文化の基盤を築いた。明治六年(一八七三)に竹田神社に祭神として祀られた。

井草民俗資料館公開について
豊明殿工事の関係で、次回の井草民俗資料館公開日は、平成23年11月6日となります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。なお、工事が早く終了した場合には、平成23年9月4日に公開いたします。